所有する北欧グッズや食器、インテリアなどを独自の視点でレビューします



小鹿田焼の小さな「うるか壷」

Category : 買う民芸  Keyword : 小鹿田焼 2015年03月08日

小鹿田焼の小さな壺です。
飛びかんな模様が有名な小鹿田焼ですが、こちらはツルンとした飴色。

「うるか壺」と呼ばれるものです。
「うるか」というのは、鮎のわたや卵を塩漬けにしたもののことで、元々はそれを保存するための壺なのだそうです。

うちでは鮎のわたや卵を塩漬けにしたりはしないので(笑)、砂糖壺として使っています。

P3082776

小さくて、両手に収まるぐらいのサイズです。
サイズ比較はおなじみ、あの方に登場してもらいましょう。

P3082777

なんか、ミィの家みたいですね。

スポンサーリンク




この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

無印良品、商品約300点の価格を値下げ

60年以上の歴史、雑誌 「民藝」

ミナ ペルホネンとD&DEPARTMENTのコラボ

淡い色合いがきれいな、小代焼の箸置き