島根県、温泉津焼(ゆのつやき)森山窯の、小皿です。 どこで買ったか忘れてしまいました。
グラタン皿などにはよくありますが、小皿で持つところが付いているのは珍しいですね。 こういうちょっと変わった形のお皿があると、食卓に変化が出ます。
真っ黒ではなく、緑や青、茶も混ざり合った色合いです。 角度や光のあたり方によって違う色が見えたりするのが、黒い陶器の魅力です。
ダイソンのハンディクリーナーDC61、使用レポート番外編 新機種が発表されたようです
フィンランドの新進テキスタイルブランドが日本初上陸
手紙社主催の「東京蚤の市&東京北欧市」、10回目の開催
ハーマンミラーの名デザイナー アレキサンダー・ジラードのコレクション