小鹿田焼の、小さな小さな壷です。 つまようじ入れでしょうね。
うちはつまようじを使わないので、観賞用です。 小さな草花を入れたりするといいのでしょうが、コザルは40男なのでそんなことはしません。 ・・・ほんとはちょっとやりたいですけど(笑)
こんな感じで、普段は本棚の飾りとして並べています。 こういう小さい民芸って、旅先から持って帰りやすいし、値段も安いしで、つい買ってしまいます。 どんどん数が増えてきそうなので、ちょっと自重しているところです。
ミナ・ペルホネン皆川明のコラボ展示も、「未来へつづく美生活展」
大阪梅田の無印良品で「世界の民芸と暮らしの知恵展」
ムーミン絵本の世界展、展覧会グッズが約300種類!
民藝展で買ったもの 1、寄木の箸置き