これは、すごくいい本です。
いきなり太字で失礼します(笑)
今をときめく深澤直人さんが、10年前に出した本です。
今読んでもまったく色褪せない、というか、むしろ10年前よりも今のほうがグッとくる内容でした。
いつも冷静で落ち着いている印象の深澤さんですが、森のなかに一人で一軒家を建てようとして何度も失敗するエピソードなどは、人間味があふれていて面白いです。
深澤さんでも失敗するんですね、当たり前ですけども。
そんな中でも、一番感銘を受けたのがこれ。
「人間は、他人のためにやっているという感情をもってやると、汚れてしまいますよ」
これは、すごい言葉だと思います。
「他人のために」と思ってやったことって、後から見ると利己的だったりするんですよね。
今回読み返してみて、あらためてこの言葉を噛み締めました。