栃木県、益子焼(ましこやき)の小皿です。
無印良品は、「手作り」と「工業製品」の間、「民藝」と「プロダクト」の間ぐらいの商品が多い印象があります。
なので、いろんなタイプの部屋に馴染みやすい。
食器では、民藝の窯元と組んだ商品をたびたびリリースしています。
これは益子焼。
旧製品なのでしょう、定価600円が50%OFFになってました。
さらに無印良品週間なので、1枚270円!
安い!
これ、お漬物を置くのに最適だと思うんですよ。
福神漬でも、酸茎でも、たくわんでも、カラフルな漬物の色が映えそう。
・・・うち、お漬物あんまり食わないですけど(笑)
というわけで、とりあえず、置物の台座に。
ものすごくしっくりきてます。
もともとこうやって売ってたみたい。