熊本・小代焼(しょうだいやき)瑞穂窯、福田るいさんのピッチャーです。
上の写真だと大きく見えますが、ちっちゃいです。
ミルクピッチャーとしてはちょっと大きいので、ドレッシングやソースを入れるといいのかもしれません。あるいは、ちょっとした花を入れたりとか。まだ使ったこと無いけど。
このピッチャーあるいは水差し的なものは、洋風を取り入れた民藝では定番です。バーナード・リーチでもよく見かけますね。形はすごく好きなのですが、「使うかどうか」で考えると、購入をためらってしまうことが多いです。でかいのも多いしね。
これは小ぶりで、オブジェとして置いておくのにもちょうどいいサイズ。
モランディ風に並べてみました。
このようなひとり遊びに、最適なサイズです。