2020年7月16日に発売される「素敵なあの人」2020年9月号は、リサ・ラーソンの貴重品管理ケースが特別付録です。
貴重品管理ケースのサイズは、タテ17cm×ヨコ23cm×マチ2.5cm。
カード類などをザクザクとしまっておくのに便利そうです。
発売日は7月16日、値段は1200円です。
スポンサーリンク新居に引っ越してから、花を飾ることに目覚めてしまったのですが、その勢いで大物を買ってしまいました。
デンマークのガラスブランド、Holmegaard (ホルムガード)の Flora ベースです。
1825年設立、デンマーク王室御用達という、由緒あるブランドです。
北欧好きにはおなじみの、scopeさんで購入しました。
Flora ベースにはいくつか種類があるのですが、今回買ったのは「高さ24cm、パープル、short」の、scope別注モデルです。
このような、ゴリッと存在感のある箱で届きました。
以前買った、「高さ12cm、スモーク、short」と並べるとこんな感じ。
うん、でかい。
さて、どんな花を飾りましょうかね。
Fashion snapさんで見つけた記事です。
イッタラ×ミナ ペルホネン、皆川明による鳥のモチーフをあしらったホームコレクションを発売
フィンランドの食器ブランド「イッタラ(iittala)」が、「ミナ ペルホネン(minä perhonen)」とコラボレーションしたコレクション「Iittala X minä perhonen」を7月15日にイッタラショップと公式オンラインショップ、ミナ ペルホネンの店舗、ライフスタイルストアなどで発売する。
気になるラインナップは、
マグカップ、ボウル、プレートなどの磁器(各2800円)
ガラスの小物(3種類、各7500円)、
コットン100%のトートバッグ(3色、各5000円)、
リネンのポーチ(2サイズ、4500円〜)、
縫製工場の端切れで作ったキーリング(2800円)。
どれも買いやすい値段なのが嬉しいですね。
発売は7月15日、各店舗のほか、イッタラオンラインショップでも販売されます。
失敗した買い物 16 は、ダイソンクリーナーのサードパーティー製バッテリーです。
うちでは5年前からダイソンのハンディクリーナーDC61を使っているのですが( → 使用レポートはこちら )、稼働時間がだんだん短くなってきたので、バッテリーを買い換えようということに。
ここで、持ち前の貧乏根性が働いてしまったのが運の尽きでした。
ダイソン公式の純正品は8800円もするので、サードパーティーの互換品を探すと、5000円とか4000円とかで出てくるのです。じゃあこっちでいいか・・・。
その中から私が選んだのが、フリマアプリのラクマで3200円という、破格の値段で売っていた商品(笑)。我ながら何故それを、と言いたくなります。
届いたバッテリーをDC61にねじ込み、充電開始。数時間後使ってみると、バッテリーが切れることなく、順調に動いています。
一回目はごきげんに動いていたので、安心していました。
数日後、使ってみると・・・。
「すん」
という音とともに、一瞬でバッテリー切れ。あれ・・・?
もう一回充電してみても
「すん」
という音だけで動かない。
その後、バッテリーを外したり充電方法を変えたりして、数十回「すん」という音を聞いた後、諦めました。
今は公式サイトで買った純正バッテリーで、ご機嫌に使っております。
大阪あべのハルカス美術館で、「ムーミン展 THE ART AND THE STORY」が開催されます。
フィンランドを代表する芸術家、トーべ・ヤンソン(1914年~2001年)が生みだした「ムーミン」シリーズは、小説、絵本、新聞連載コミック、アニメ、商品などさまざまなかたちで親しまれています。本展では、その多彩なアートと奥深い物語の魅力を、約500点の展示品で紹介します。
ムーミン展 THE ART AND THE STORY
会期:2020年7月4日(土)~8月30日(日)
時間:火〜金 10:00〜20:00
月土日祝 10:00〜18:00 ※入館は閉館の30分前まで
休館:7月6日、13日、20日の各月曜日
会場:あべのハルカス美術館
料金:一般 1,500円(1,300円)、大高生 1,100円(900円)、中小生 500円(300円)
※( )内は15名以上の団体、前売料金
これまで東京、名古屋、大分、石川、岩手を巡ってきたこの展覧会、いよいよ大阪に登場です。
さらにこのあと、札幌、熊本、静岡に巡回します。
緊急事態宣言も解けて、ようやく美術展も再開されるようになりました。
またこのサイトでも、展覧会情報をお伝えしていこうと思います。